Friday, November 24, 2023

ブログ12:今学期の反省

もう今学期も終わりますね。今学期はどうでしたか。まだ学生生活がもう少し続く人、それから、もう今学期で卒業の人もいますね。私が大学生だった時は、4年生になってからの1年間は、アルバイトを辞めて卒業論文を書いたり大学院の入試のために勉強したりして、勉強ばかりしていた記憶があります。でも、全部終わった後、卒業式の前に友人とマレーシアに卒業旅行に行ったことを思い出しました。学生最後の年は、やっぱり思い出深いものですね。私はこの後大学院に入って勉強を続け、その後アメリカに留学するので、実際は学生生活はまだまだ続いたのですが。

今学期は、いつもより少し大変な学期だったような気もします。でも、上級3のクラスは本当に楽しかったです。二人だけの小さいクラスでしたが、毎日上級3のクラスを楽しみにしていました。二人ががんばっている姿が私の励みになりました。今学期、本当にありがとうございました。

これから、二人とも色々な道に進んでいくと思いますが、がんばってくださいね。日本語も忘れないように、少しでも使い続けてくださいね。そして、ときどき、日本語の授業でこんな勉強をしたなあ、とか思い出してもらえたらうれしいです。 

今学期、よくがんばりました!でも、まだすることがもう少し残っていますね。期末試験、がんばってください。

入江


花束を持つ人のイラスト(女性)

Friday, November 3, 2023

ブログ9: 日本の伝統工芸品

クラスでも話したと思いますが、私は切子のグラスが欲しいと思っています。切子で有名なのは江戸切子ですが、九州の南の鹿児島にも「薩摩切子(さつまきりこ)」という伝統工芸品があります。薩摩切子も江戸切子と同じカットグラスの技術を使って作られますが、違いの一つは、このウェブサイトに書いてある情報によると、ガラスの厚さのようです。

https://satsumakiriko.co.jp/products/%E7%84%BC%E9%85%8E%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%82%B6%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%82%B9


きれいですね!これでお酒を飲んだらおいしいと思います。でも、オンラインショップを見ると、このグラスは58300円だそうです!高いですね…。切子は一つ一つ手作業で作られているので、作るのに時間がかかるし、高い技術も必要ですから、値段も高いですよね…。ガラスはこわれやすいので、日本からアメリカに持って帰ってくる時にこわれてしまわないか、ちょっと心配ですが、私がお金持ちになったら買おうと思います。皆さんも、興味があったら、ぜひ!!

Friday, October 20, 2023

ブログ7: ミニ発表の下書き

ミニ発表11

自分の国について、次のトピックAかBのどちらか一つを選んで、絵や写真などを使って分かりやすく 5 分程度で話してください。教科書の p. 256 の発表の仕方も参考にしてください。

A:歴史上の人物:

いつ、どこで、何をした人か。その人の人生を時間に沿って説明する。
その人のしたことは、歴史的にどんな意味があるのか。
 

B:食べ物など

どのように始まって、どのように変化してきたのか、その食べ物の歴史を時間に沿って説明する。
その食べ物は自分の国の人々にとってどのような食べ物なのか、社会、文化にどのような影響を与えたのか。

下書きはブログ7としてポストしてください。紙のコピーをクラスで出してください。

Friday, October 13, 2023

ブログ6:私が好きな歴史上の人物

歴史上の人物で誰が好きか、というのは、実は私はあまり考えたことがなかったのですが、色々考えて名前が頭に浮かんだのは、伊能忠敬(いのう・ただたか)です。伊能忠敬は江戸時代の天文学者(Astronomer)で、初めて日本地図を書いた人です。

伊能忠敬の似顔絵イラスト
伊能忠敬のイラスト(www.irasutoya.com) 

 

彼の何がすごいかと言うと、江戸時代に日本各地に行って歩いて測量(そくりょう:measurement)して、今私たちが知っているのとほとんど同じ日本地図を書いたことです。現在のように、空の上から見ることができないことを考えると、すごいと思いませんか。測量をする時は、太陽の位置と測量のための棒(ぼう:stick)の影(かげ:shadow)を見て、少しずつ歩き、晩は星を見て方角をチェックしたそうです。17年かけて地図を書いたそうです。

関東地方の「伊能図」 国土地理院 (https://kochizu.gsi.go.jp/items/167?from=category,10,index-table)

伊能忠敬が測量を始めたのは、彼が60歳になる前でした。つまり、人は年をとっても、何歳になってもチャレンジできるというわけですね。私も伊能忠敬のように、いくつになっても、年をとっても、チャレンジし続けられる人になりたいと思います(できるかな…)。

Friday, September 29, 2023

ブログ5:便利なもの

最近は色々な技術が発達して、私たちの生活は本当に便利になったと思います。今はスマホのアプリがなければ生活ができないと思うほどです。 Google MapやUberは言うまでもなく、VenmoやGrubhub、Lineなど毎日の生活に便利なアプリがたくさんあります。スマホ一つあれば、ホテルや飛行機の予約もできるし、銀行の口座を開くこともできます。本当に便利な社会になりましたね。

ところで、私が今日紹介したいのは、日本で旅行するときに役に立つアプリで、「乗換案内(のりかえあんない)」というものです。

出発地と目的地を入れると、行き方を教えてくれます。

 


いくつかオプションがあるので、自分の好みに合わせてスケジュールを見ることができます。それから、このアプリは、乗り物なら電車でもバスでも飛行機でも行き方を出してくれます。それから、切符がいくらぐらいかかるかも分かりますよ。いいですね!
 
日本に帰った時、色々な所に旅行に行ったんですが、その時にはこのアプリで電車やバスの時間を調べました。日本の公共交通機関は電車でもバスでもだいたい時間通りに来るので、どこに行くか計画を立てやすかったと思います。
 
このアプリ、おすすめですよ。日本に行く時は、ぜひダウンロードしてみてください。

Friday, September 22, 2023

ブログ4: ミニ発表10の下書き

 ブログ4: ミニ発表10の下書き しめきり 9月25日(月)

コンビニやスーパー、またはほかの何か(コンピュータ、携帯電話など)が発達したことで、どんないいこと、悪いことがあると思いますか。発達したことでのいい点、悪い点、悪い点については、どうやったら改善できるだろうか、悪い点に対してどのような対策を取ったらいいか、などについて書いてください。


下書きは、クラスでも、ダブルスペースでタイプしたものを出してください。
第十課の表現や文法をなるべくたくさん使ってみましょう。

 では、いい週末を。

 

 

Friday, September 15, 2023

ブログ3:よく行く店

 ブログ3: あなたがよく行く店(スーパー、コンビニなど)について教えてください。
  - どんな店ですか。
  - どうしてその店によく行きますか。
  - 他の店と比べて何がいいと思いますか。 など。

しめきり: 9月18日(月) 


―――
最近はオンラインで買いものをすることも多くなりましたが、一週間に一度はスーパーに買い物に行っています。私が一番よく行くのは、「ニジヤ」という日系のスーパーです。

http://www.nijiya.com/

ニジヤは日系のスーパーなので、日本の食料品がたくさんあります。アメリカではうすくスライスした肉がなかなか買えないんですが、日系のスーパーなら置いてあります。私はよく和食を作るので、肉を買う時はたいていニジヤに行きます。

薄切りの豚肉 https://www.photo-ac.com/   

それから、ニジヤにはさしみや唐揚げなども売っているので、仕事が終わって料理をしたくない時に買って帰ることもあります。アメリカに住んでいるのに、日本に住んでいるような食生活ができるのも、ニジヤのおかげだと思います。